202109月06日

【菅総理の退任について】

一年前の秋田魁新報の一面。
 
たった一年で、このような結末を迎えるとは、当の本人のみならず県民の誰しも予想していなかったのではないか。
秋田初の総理大臣として、県民の多くの期待を集めた菅政権が今月幕を閉じる。
 
この一年も激動であった上に、その幕切れの突然さも過去に例をみない。
 
個別の功罪は追って議論したいと思うが、一つはっきりしていることは、国民の誰しもが、この菅政権を通じ今の時代にあるべき(あって欲しい)総理大臣像というものを明確に抱いた、ということだ。
それは、自らの言葉で国民を説得し、まさしくリーダーとして国民を導いていく総理大臣像を。
 
菅総理の記者会見は、それとは大きく違っていた。
もともと話すことが得意ではない方ではあったが、このコロナ禍という危機的状況の中で、不安渦巻く国民を納得させる会見は最後まで見られなかった。
それは、会見というものへの捉え方の違いにあると思う。
 
長らく官房長官として、1日2回の会見を卒なくこなしていたことが、記者会見を「会見を通し国民に訴える場」ではなく、「記者からの質問を如何に潜り抜けるか」と捉えてしまったのだろう。
言葉からは、魂は抜け、冒頭発言も事実を列挙するのみで説得力を欠いた。
国民は、発言の羅列からは安心感も希望も受け取ることはできず、総理大臣としての求められていたリーダーシップとはかけ離れたものとなった。
 
そして支持率は続落し、総選挙を控え、自民党内での菅降ろしに合う。
この新聞記事の頃には、あれほど誇らしげだった県内の与党議員からも擁護論も出ず、自民党内からは、とにかく「選挙の顔」を変えるべきだと声が上がった。
突如として就任し、突如として退任することになった秋田初の総理大臣は、秋田を振り返る余裕もなく、幕を閉じる。
 
もちろん、退任表明して終わりとはならない。
いまもコロナ禍に苦しむ飲食店はじめ多くの業種の方々、そして医療従事者の皆さん、患者の皆さんのために、最後まで責任を果たして欲しい。
明日にでも国会を開き、残された予備費の使い方含め、今できることを国会総出で議論をしたい。
菅総理が未だ抱える大きな責任は忘れることなく追及したい。
郷土の先輩であり、秋田初の総理大臣に対する労いは胸に秘めながら。

月別アーカイブ